【「幻の米」ハツシモを自然栽培で作っておられます】
大阪府太子町の田中さんの自然栽培「ハツシモ」です。ハツシモは晩成種で、その名のとおり初霜が降りる11月頃に新米が食べられます。岐阜県内では作付面積が一番多い品種ですが、県外ではほとんど栽培されていないことから「幻の米」とも呼ばれることもあります。
農薬も肥料も使用しておりません。幻の米「ハツシモ」は、粒が大きく甘みがあり食感も良く、粘りが強くないのでシャリを切った時に米粒が崩れず、冷めても味が落ちにくい最高のお米です。お寿司屋さんでは、すし飯によく使用されています。梅雨の時期が過ぎても味が低下することはなく、年間を通じ、品質・味が安定していることも特徴です。
甘味を出すため、米ぬかのみ使用しています。数量限定。
ご注文を頂いてから精米いたしますので、玄米価格で表示しております。
精米しますと若干の目減りが生じます。悪しからずご了承くださいませ。
胚芽米は特にご指定の無い場合、7分搗き程度でお届けします。